コラム– category –
-
enjoy Railsway!! 第8回 Ruby 3.3、YJITとRails
12月25日は何の日でしょうか。そう、Rubyの新バージョンがリリースされる日、クリスマスです。今年も例年通りRuby 3.3.0 がリリースされました。 Ruby 3.3.0 リリース Ruby 3.2.0 以降では5532 個のファイルに変更が加えられ、326851 行の追加と 185793 行... -
Rubyの広がりを支えたRails
こんにちは、穂苅智哉と申します。 このコラムでは、Ruby on Railsについての最新情報やRails試験に関する内容を取り上げていきます。 今回は、RubyとRailsの関係性についてです。プログラム言語であるRubyとフレームワークのRailsは一緒に語られることも... -
Rails7試験と公式問題集作成のプロジェクトが始まりました。
Rails7.1が出まして、ようやく有志によるRails7試験と公式問題集作成のプロジェクトが始まりました。すでに教科書の選定が終わっており、その教科書の内容に合わせて試験問題と公式問題集を作るための企画を練り始めました。 このように書くとすぐに始まる... -
enjoy Railsway!! 第7回 Decorator
Railsアプリケーションの規模が大きくなってくると起こりがちな問題の一つとして、「Modelにあらゆるコードが集中してしまい肥大化してしまう」ことがあります。今回はその対策としてよく用いられるDecoratorについてご紹介します。 ※このコラムのプログラ... -
Ruby on Railsのバージョン状況とRails試験
こんにちは、穂苅智哉と申します。 このコラムでは、Ruby on Railsについての最新情報やRails試験に関する内容を取り上げていきます。 今回は、Ruby on RailsのバージョンについてとRailsエンジニアの実力を確認できるRails試験についてです。 【Ruby on R... -
Railsの求人情報が1.5倍に(去年、一昨年と2倍で伸びています)
こんにちは。Rails技術者認定試験運営委員会の吉政でございます。 毎年、Indeed Japanの求人数をカウントしているのですが、2021年1月に1万7千件だったのが、2022年1月には2万9千件になり、2023年1月には6万件になりました。そして、2023年11月は8万3千件... -
enjoy Railsway!! 第6回 Rails 7.1: 複合主キーサポート、とこれまでの主キー
2023年10月5日、Rails 7.1がリリースされました。(その後、10月11日に7.1.1がリリースされています) 前回のコラムでは追加された機能の概要と、そのうちアプリケーション構築に直接影響がありそうなところ、「独自の認証機能構築の改善」についてご紹介し... -
enjoy Railsway!! 第5回 Rails7.1: 独自の認証機能構築の改善
今月の半ば、2023年9月13日に Rails 7.1 Beta1 がリリースされました。 Ruby on Rails — Rails 7.1 Beta 1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more! また、9月27日にはrc1もリリースされており、Rails 7.1の正式リリー... -
Rails7.1ベータでましたので、ここが一つの節目になりそうです。
こんにちは。Rails技術者認定試験運営委員会の吉政でございます。 Rails7.1ベータ版が出たようです。 https://rubyonrails.org/2023/9/13/Rails-7-1-0-beta-1-has-been-released Rails技術者認定試験運営委員会としては安定板のRails7.1を一つの節目としよ...