こんにちは。小倉シエリです。
今回もネット上で見つけたRuby on Rails のコラムをご紹介しますRuby on Rails(ルビーオンレイルズ)は、オープンソースのWeb アプリ
ケーションフレームワークで、単にRails あるいはRoR と呼ばれています。実アプリケーションの開発を他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう考慮し設計されています。Rails の公式なパッケージはRuby のライブラリやアプリケーションの流通ルートであるRubyGems により配布されています。
Ruby on Rails の試験については以下をご覧ください。
https://railsce.com/
今回ご紹介するニュースは以下の3本です。
1、Railsでgemのkaminariを使ったページング機能の実装
2、【gem:Refileの使い方】Railsでの画像投稿機能の実装方法
3、Sidekiq とは?Ruby で非同期処理を簡単に実現するバックグラウンドジョブツール
興味がある方は是非ご覧ください。それでは今月も宜しくお願いいたします。
1.Rails でgem のkaminari を使ったページング機能の実装
Rails を使って何か投稿機能のあるアプリケーションを作って投稿していると、投稿一覧ページの投稿数がどんどん増えていき、下に長い見づらいページになってしまいます。そのようなとき通常はページング機能を持たせて、一つの
ページに表示できる数を制限します。
今回はこのページング機能をkaminari というgem を用いて、簡単に実装する方法についてご紹介します!
この続きは以下をご覧ください。
https://taishi-official.com/2021/02/05/724/
2. 【gem:Refile の使い方】Rails での画像投稿機能の実装方法
プログラミング初心者に向けて、Ruby on Rails で画像投稿機能を実装する方法についてご紹介します。今回は「Refile」というgem を使って、以前解説したRuby on Rails を使って作成したシンプルなToDo アプリを例に実装し
ていきます。
この続きは以下をご覧ください。
https://taishi-official.com/2020/05/16/636/
3.Sidekiq とは?Ruby で非同期処理を簡単に実現するバックグラウンドジョブツール
SidekiqはRubyおよび RubyonRailsのアプリケーションにおいて、非同期処理を実現するための強力なジョブキューライブラリです。通常、Webアプケーションはリクエストを受け取ってからレスポンスを返すまでの処理を同
期的に実行しますが、長時間かかる処理(例:メール送信、画像加工、外部API通信など)をそのまま実行するとユーザー体験を損ねる恐れがあります。
そこで登場するのがSidekiqです。Sidekiqはこうした処理をバックグラウンドで行うことで、メインスレッドの負荷を軽減し、アプリケーションの応答性を大きく向上させます。Redisを基盤に動作することで、軽量かつ高速な非同
期ジョブ管理が可能となっています。
続きは以下をご覧ください。URL:https://www.issoh.co.jp/tech/details/7843/
次号もお楽しみに!